![]() |
![]() |
![]() |
HOLE No.10
![]() |
コース全体が見渡せる打ち下ろしのミドルホール。 フェアウェイ全体に左傾斜。フックボールトラブルのもと。 右に2つバンカーがあり、大きく右に曲げるとスコアメイクが難しい。 ![]()
|
HOLE No.11
![]() |
谷越えの距離の短いミドルホール。 ロングヒッターなら残りはアプローチショット。 ただし、大きく左に曲げるとOBもある。 グリーンは2段になっているためピンの位置によっては難易度が高い。 ![]()
|
HOLE No.12
![]() |
打ち下ろしの左ドッグレッグのロングホール。 左方向は谷OBとなっているため広い右バンカー方向にナイスショット! 第2打はフェアウェイ中央がベストポジション。 ![]()
|
HOLE No.13
![]() |
前方に烏帽子岳を望む絶景のショートホール。 グリーン両サイドのバンカーと左サイドOBに要注意。 ![]()
|
HOLE No.14
![]() |
前ホール13番と同様に前方に烏帽子岳を望む景観抜群のホール。 距離はないが上りホールのため、2打目の精度が要求されるあなどれないホール。左サイドOBのためフッカーは要注意。 ![]()
|
HOLE No.15
![]() |
距離が長く、グリーン回りもバンカーにガードされいる難易度の高いショートホール。果敢に攻めてグリーン中央にナイスオン。
|
HOLE No.16
![]() |
コースを全望できる広々としたロングホール。平坦でストレートなホールだが、距離があるためしっかり距離を打たないとスコアメイクが難しい。
|
HOLE No.17
![]() |
ストレートなミドルホール。ティーショットの狙いはフェアウェイ中央から左側。 右のクロスバンカーには要注意。グリーン右サイド手前のバンカーは深くリカバリーが難しいかも。 ![]()
|
HOLE No.18
![]() |
距離もあり難易度が高いミドルホール。ティーショットは両サイドが狭くプレッシャーがかかる!! パーオンにはかなりの精度が要求される。 ![]()
|