![]() |
![]() |
![]() |
HOLE No.1
![]() |
やや打ち上げのミドルホール。 左OBとなっているがフェアウェイは広くあまり気にすることはない。第1打落下地点付近の右に大きなクロスバンカーが待ち構えている。 グリーンは大きいが乗せどころによっては3パットもある。 ![]()
|
HOLE No.2
![]() |
グリーンの大きいショートホールだかグリーン奥に乗せると3パットもある。 グリーン手前に正確なショットが求められる。 ![]()
|
HOLE No.3
![]() |
全体に左下がりのミドルホール。 距離も手頃であり攻めていきたいホール!! フェアウェイにはバンカーがない。 フックは禁物。 フェアウェイ右サイドからの方がグリーンを攻めやすい。 しかし、グリーン奥と左手前に深いバンカーがあるので要注意。 ![]()
|
HOLE No.4
![]() |
やや左のドッグレッグ、第2打地点からは打ち上げになる。 縦長の受けグリーンで、奥に乗せると下りの難しいパットになる。 グリーン奥はOBとなっているため手前からが無難。 第1打はフェアウェイ右、第2打はフェアウェイ中央がベスト。 ![]()
|
HOLE No.5
![]() |
ティーショットは右サイドのバンカー狙いが無難、谷越えの打ち下ろしで比較的距離のないミドルホールだか、左方向OBのためフックボールは要注意。 2打目会心のショットが要求される。 ![]()
|
HOLE No.6
![]() |
比較的距離のない打ち下ろしのミドルホールで、攻めたいところだが、両サイドにOBと右前方に池が待ち構えている。 狙いとしてはティーショットを短めに打ってフェアウェイキープ。2打目の会心のショットが要求される難易度の高いホール。 ![]()
|
HOLE No.7
![]() |
ティーグランドから見るとフェアウェイが狭く感じられる右OBのロングホール。コース中央部の木狙いで行きたい。 ロングヒッターは果敢に攻めてツーオン狙い。 ![]()
|
HOLE No.8
![]() |
石垣のティーグランドから池越えのティーショットを打つショートホール。 風向きによっては距離感が大きく狂わされるためクラブ選択がポイント。 グリーン右手前のバンカーと左側の池にプレッシャーがかかる。 ![]()
|
HOLE No.9
![]() |
打ち上げのミドルホールだが、フェアウェイは広く距離も短めで比較的やさしいかも、グリーンは4つのバンカーでしっかりガードされている。
|